大日杉から飯豊山

地神山一周ルートから中一日おいて飯豊山へ行ってきた。今回は大日杉から往復した。

リハビリで筋力はほぼ戻ったとはいえ持久力やバランス能力は戻り切っていないのか、コロナ禍による外出自粛で登りに行けなかったせいか、単に年齢による衰えか、すべて影響しているのだろうが、前回の山行で大腿四頭筋が筋肉痛で脹脛にも外側下部寄りに疲れが残っている。以前なら日帰り一般ルートを普通に歩いて疲れが残るなど考えられなかった。

 

自宅から大日杉まで約1時間半。もう少し飯豊寄りに居を構えたい気もする。駐車場には十数台の車が停まっていた。例年この時期になると煩い虻はほとんどいなかった、少なくとも朝の登り始めの時間帯には。

このルートは飯豊の他のルートと比べれば傾斜がきつくないが、脚の筋肉痛や疲労と蒸し暑さのせいで足の運びは緩慢だ。たいして登ってはいないが、長之助清水で軽く水を飲んだ。相変わらずこの標高で湧いてる水とは思えない冷たい水で美味い。

アカヤマドリ・・・いただき

ゆっくりかつ淡々と登っていくが、かつて感じたことがないほど地蔵岳が遠く感じた。

地蔵岳山頂 センジュガンピが登山道沿いに並んでいる

地蔵岳から切合までは少し風が吹き抜けて蒸し暑さは感じなくなり、一旦降った後はしばらく細かいアップダウンしかないので負担が減ったが、種蒔山に向かって登りに転じると相変わらず足は出ず、切合が遠い。

目洗清水付近から見た飯豊山

切合小屋は営業しており、ここを中継点にして本残まで往復する登山者が10~20組くらいいたようだ。ここからは斜度が緩く一層涼しくなってきたので、休憩せずに本山を目指した。

草履塚に向かって登っているころからガスがかかってきて一層涼しくなる。切合から本山までで最も長い登りになる御前坂は涼しいせいもあって、ゆっくり登れば脚の疲労もさほど気にならなかった。

御前坂を登りきると一ノ王子のテント場

本山小屋を素通りして本山へ向かう。本山小屋から本山のなだらかな尾根では点々とイイデリンドウが見られた。

山頂周辺はガスがかかったり晴れたりしていたが、完全には視界が開けなかった。大岩沢や桧山沢源頭を見下ろしながら昼食を摂ってから往路を引き返した。

飯豊山山頂

復路でも長之助清水で水分を補給して、ついでに家に持ち帰るためにペットボトルを満たした。

登山口に降りてきて間もなくすると、虻が纏わりついてきた。車に荷物を積み込んだり、自分が乗り込んだりする際に10匹くらい車に侵入したが、エアコンを最大パワーにして虻の動きを鈍らせたところで一匹一匹つまみ出してから帰路に着いた。

 

コースタイム:

大日杉(7:20)-地蔵岳(9:05)-切合小屋(11:10)-飯豊山(12:50/13:15)-切合小屋(14:20)-地蔵岳(16:10/16:20)-大日杉(17:45)

 

回顧:2013年7月の同ルートのタイム

大日杉(5:25)-地蔵岳(7:00)-切合小屋(8:45)-飯豊本山(10:20)-御坪(12:15-45)-地蔵岳(13:40)-大日杉(14:45)

この頃より一時間も遅くなっている。