胎内川 ヤスナゴン沢

胎内スキー場の駐車場に車を停め、菅平橋の袂から地形図に出ている破線を辿る。が、道などあるはずもなく薮に突入する。30分位歩くと胎内川にかかる橋に出た。そこからは踏跡があるが道は斜面の上のほうに向かっているので我々は川沿いの斜面をトラバースするが急斜面なので途中の沢筋から上へ上がると明瞭な踏跡に出た。蕨がたくさん生えていたので少し採らせてもらう。(初めての蕨)

台地状になっている所を進んでいくと、沢が真下に。下をのぞいて見ると降りるには結構な高さがあるので、右の枝沢へ降りてからヤスナゴン沢へ入渓した。

歩き始めは平凡な流れ。倒木があったりして荒れている印象。でも、ここに来るまでにすでに大汗をかいていたので、水が気持ちいい。ところがリーダーは、ヤブ沢だ。水がきれいじゃない。ぬるい!と言う。こういうのをヤブ沢と言うんですね・・・

右からの枝沢が2本、それぞれ10m滝、6m滝となって落ちているのを見送ると、最初の滝が現れる。10mの直瀑。左から巻く。

再び平凡な渓相になり進んでいくと、5m滝が現れる。ロープで確保してもらい、右から岩壁をトラバースした。掴む木もなく、草が邪魔で足元が見えず、濡れた岩が滑りそうに見えて、ついへっぴり腰になってしまう。リーダーから草を掴むのではなく草の根元を押し付けるようにすることなどを教わる。

続いて4m滝が現れ、ここは左から巻く。次の3段の滝は難なく越えられる。何もないかと思いきや、意外と滝があるのでうれしくなる。

次の3m滝は、左から。リーダーが、そんな所を?というようなところを華麗に上がっていき、GOサインをくれたが、絶妙なバランスでムーブ?体重移動を求められるルートで私にはちと難しかったが、なんとかクリアできてホッとした。

その後の釜の深い2m滝は腰まで浸かって突破し、1,4,2mの3段滝、6m滝を越えると、10m滝が現れる。水が落ち口からシャワーのように流れ落ちている。光が当たってきれいだ。これはシャワークライムか!?とわくわくする。リーダーから、この滝を登れなかったらお昼は無しね。とのお達しが出る。望むところです。リーダーがロープを引いて取り付くが、思ったよりヌメっているので登るのをやめて右岸を巻くことになった。う~ん残念。巻いて沢に戻ったところで昼食とする。

再び歩き始めるとスノーブロックが見えてきた。ブロックの脇を通り過ぎながら、こんなに陽当たりがいいのに解けないものなんだな・・・と思う。

次の3m滝を越えると、本日の最難関5m滝だ。リーダーが左から取り付き右へ移動、水がかかってじゃぶじゃぶ濡れている。1段上に足を置いてみるが滑るみたいだ。慎重に突破口を探っている。さすが体の柔らかいリーダー、足をぐいっと上げて登っていった。見ているこちらはここ登れるのか?と不安になる。後続の我々はザックを荷揚げし、ロープで確保してもらい空身で登る。水流を横切る際に上半身に水がかかり、結構濡れた。体が硬い私は1段上の岩に足の裏を乗せられず、膝を乗せてロープで引っぱられる格好になりながらなんとか上がった。上にもう1段4m滝があり、ここもロープ使用で右の岩壁を登った。

小滝が続き、2m,4mの2段滝は右側を登る。足元が少し不安だったが(まだ自分の足が信用できない・・)落ちずに登れた。
6m滝は右から巻き、3m滝を越えると、ほぼ垂直の4m涸棚が現れたりして面白かった。と、ハプニング発生!突然、大きな塊がガサガサ!という音とともに右側のヤブの中を落ちていった・・・。落石か?と思ったら、カモシカだった(私たちには姿は見えなかったが)。リーダーによると登った所にカモシカがいて、我々にびっくりして急な斜面を走り下りていったらしい・・・あ~びっくり。

傾斜が増す中を詰めていくと尾根にでた。向こう側の眺めが良い。尾根上は薮に覆われ、地形図にでている尾根上の道は見当たらない。下に見えているスキー場ゲレンデへ降りる。広々として気持ちがよい。

ゲレンデ内は歩き易い草原だろうと勝手に想像していたが、意外と石がゴツゴツしていて歩きにくかった。ゲレンデの駐車場に近いところでパラグライダーをやっている人達がいて、ジロジロ見られてしまった。

駐車場に戻って、装備を解いていると、なぜか古巻さんにヒルが何匹もついていた。(笑)

山行最終日:2015年6月13日
メンバー:長島(L) 古巻 高森
山域: 同行者の記録
山行形態: 沢登り
コースタイム:
地形図:安角・えぶり差岳
報告者:高森